osaru2022年5月27日5 分上は炒め物・鍋物に、下はお漬物やサラダでジューシーに今週、明けは栗名月の十三夜。綺麗なお月夜が楽しめる変わりに、夜の空気は冷え込むように…。そして日中の日差しの温かみが「ありがたい」と感じる季節になりました。今回は寒さにも荒野にも強い生命力をもつ年に2回旬がやってくる。かぶのお話です。 ...
osaru2022年5月21日6 分新玉ねぎで、カラダも衣替えその時期のお野菜をいただくことは、そのお野菜が最も元気な時期で栄養素も豊富です。今回のご紹介するのは「新玉ねぎ」と「葉玉ねぎ」。「やさい予報」2回目の放送も無事終了。ご拝聴感謝です! さて、今回は春しか食べられない玉ねぎ。「新玉ねぎ」、そして「葉玉ねぎ」についてご紹介します...
osaru2021年12月24日3 分師走。疲労のたまりやすいこの時期に常用したい「山の薬」やまいも冬至もすぎてすっかり師走、忙しいからこそ土台のカラダはしっかり守ってあげたいですよね。自分でも忘れていたこの時期にぴったりなお野菜。是非ご活用ください。 おやさいの情報にご協力いただいているのはバグラスファーマーズさん。...
osaru2021年10月28日5 分かおりも一緒に味わう「食べる風邪薬」春菊のお話今年は11月の7日が立冬、暖房器具を出したり、衣類も厚手のものに袖を通す機会が増えてきました。空気も乾燥してきているので、風邪も引きやすい季節です。今回もそんな時季にぴったりなお野菜をご紹介したいと思います。 おやさいの情報にご協力いただいているのはバグラスファーマーズさん...